トピックス
(1)重要な星の動き・うお座新月
(2)紫微斗数覚書・②天機(てんき)星について
(3)編集後記・タロットの方が人気なのかな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。香りと星のコンシェルジュ、橘ミラノです。
2日も過ぎてしまいましたが、2025年2月28日(金)9:44 a.m.頃、
うお座10度で新月でした。新月のサビアンシンボルは「雲の上の飛行機」
ミステリアスでつかみどころのない魅力がありますが、孤高の存在になりやすい。
仲間と交わることは少ないけれど、自分が理想とするイメージに自分を隠す方が楽でしょう。
新月は11ハウス、うお座に5天体+ドラゴンヘッドとうお座祭り。
これらは24日(月)に順行に戻ったばかりのかに座火星と調和しています。
家族同然の仲間のために、命を懸けて戦うような構図。
大切なものを守るため、皆で理想に近づくために知力体力を駆使します。
そして火星と入れ替わるように、3月2日(日)におひつじ座で金星が逆行。
15日(土)にはまたまたおひつじ座で水星が逆行に転じ、金星は27日(木)に
うお座に戻ってきたりと星の動きが慌ただしい。
3月は2025年の中でもターニングポイントその1に数えられるくらい激動で、
水星金星火星の逆行⇔順行のみならず、海王星という大型天体がおひつじ座へ移動!!
おまけに月食・日食、春分とイベント盛りだくさん!!
うお座さん、おひつじ座さんは大忙しですね。
それに柔軟サインの後半度数の人、活動サインの初期度数に天体や感受点をお持ちの方は
人生の激動期を迎えるでしょう。
新月図だけをシンプルに読めば、未来へ向かって新しいことを始めるのにふさわしい時期。
迷いや混乱はありますが、どうにでもなれ精神で運命に流されるまま委ねると、
良きに計らってくれる展開へ。
これは自分が望む・望まないにかかわらず、すべてがあるべき姿になり、収まるところへ収まる。
良きに計らうとはそういうことです。
この3月でプライベートや仕事で変化のある人は、あらたな運命の第二章が始まっています。
新しく始まる人もいれば、何かが収束に向かう形で区切りをつけるでしょう。
幸運のポイントは、あまりこだわらないことです。執着はNG
たとえ一時的に離れ離れになろうとも、ご縁のある人や場所とはまた巡り合えます。
それくらい、いつか戻ってくると信じてリリースする勇気。
手放すことができる人は、信じることができる人です。
不可能と思われていたこと、終わりだと思っていたことが覆され、
今までの価値観に転換が起こり新しい道を歩みたくなるでしょう。
うお座のキーワードは「I believe(私は信じる)」
手堅いものがなにもなくても、何一つ根拠は無くても信じられる強さ。
これがこの時期に必要なメッセージです。
*紫微斗数覚書 ~②天機(てんき)星について
前回は帝王の星・紫微星についてご紹介しました。
次は同じく北斗系の2番手、天機(てんき)星について。
この1番、2番というのは一応順番が決まっていまして、紫微星を中心とする14の主星には
ホロスコープでいう12のハウスのどの位置に親分である星が来るか?によって、
次の星が入る順番というか配置が決まっています。
なのでまずは14の中の帝王である紫微星の位置が決まったら、次に来るのは
同じ北斗系統の2番手である天機星が自動的に決まります。
これは反時計回りに配列がパターン化され、暗記できます。
この辺は西洋占星術の実際に動いている天体である惑星と、実在しない虚星との違い。
とりあえず、理屈は置いといてそういうものだ、と覚えるしかない。
で、王様・紫微星の右隣に必ずやってくる、天機星についての性質は下記のとおりです。
天機は「機」が付く通り「臨機応変」「機械」「機動力」
知的な星です。動きは俊敏、頭がキレて神経質。
そう、西洋占星術でいう水星のような星。マーキュリー。
手先が器用で聡明、細長いものを象徴し、天機が命宮(アセンダントに相当する)に入ると
頭が良く、細長いひょろっとしたやせ型の人物になりやすいです。
紫微斗数には強い星のグループと、穏やかというか弱い星のグループ、中間とに分かれます。
前回の紫微星は強い星のグループに入りますが、天機は弱い、優しくおとなしい性質になります。
大まかな傾向として、命宮に強い星が入る人は気性が激しく、人生が波乱万丈な傾向。
穏やかな部類の星が入る人は、波風平穏な性格と人生になります。
天機星は、おとなしいグループ。
ジェンダーフリーの時代にはそぐわないかもしれませんが、男性はこのおとなしいグループより
強い星のグループの方が良く、女性はその逆とかいうある種の決めつけというか、
東洋占術独特の吉凶ハッキリした占断を下す傾向があります。
天機が命宮に入ると、神経が細やかなのでメンタルやられないよう注意、といった感じ。
体でいうと天機は肝臓に注意、あと機械の機なので車や飛行機、機械のケガに注意です。
以上が北斗系2番目の星、天機のご紹介でした。
次回は太陽です!お楽しみに~
*編集後記 ~タロットの方が人気なのかな
前回のメルマガから本格的に紫微斗数について語り始めましたが、
お恥ずかしい話、急にメルマガ解除する人が増えてしまいました・・・(泣)
偶然なのか、それとも紫微斗数がつまらないのか。
タロットプチコラムの時は、ぼちぼちメルマガ読者さん増えていってたのですが。
ちょっと悲しくなります。
かといってまたタロットに戻ることはありません。(鑑定では使っていますよ)
マイナーなのによく当たる紫微斗数を世に広めたい、という想いに変わりはないので。
ネタ切れというか飽きちゃって、同じテーマを2周3週して、ニーズはあっても
自分自身がもう苦しくなってきたのでタロットコラムは封印。
ちょうど金星逆行期間に入りますし、価値観の再構築とか見直し、
他者に迎合せずに自分だけの価値基準を守るという意味でも、紫微斗数普及運動は続けます。
タロットも、語りたいことはたくさんあるのですが本当に講座レベルになってしまうので
その辺も過剰サービスかな?と自分が提供する価値について考え直す一件です。
MAGAZINE
- ミライノミラノ -
- TOP
- >
- - ミライノミラノ -
- >
- 【メルマガ】うお座新月&②天機(てんき)星について