MAGAZINE
- ミライノミラノ -

【メルマガ】かに座月蝕満月&タロット速習日程変更

トピックス
(1)重要な星の動き・かに座月蝕満月
(2)編集後記・タロット速習日程変更

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新年あけましておめでとうございます。
香りと星のコンシェルジュ、橘ミラノです。

令和2年の最初の満月はとてもパワフル!
2020年1月11日(土)4:21頃、かに座21度で半影月蝕満月です。
満月のサビアンシンボルは「歌っているプリマドンナ」

どのサインも21度というのはそのサインの性質が最も元気なところ。
月のホームベースであるかに座での満月、しかも月蝕、そして21度。
これ以上最強のものはない!ってくらい、揃い踏みの満月です。

ですが、向かい側にはやぎ座の強烈な天体群が。
元々あった冥王星&土星は23度というこれまた脂の乗り切った度数でコンジャンクション。
圧力鍋の中にさらに土鍋を仕込んで、どんな硬い骨や筋もトロトロにしてしまうす感じ。
そこへ先日入宮したばかりの木星と、知性の星・水星が月と向かい合っています。

ただでさえ感情を扱うかに座に、豊かな感受性の月がセンシティブポイントに。
ここ数日、感情の揺れ動きに苦しんだ人や、相手の気持ちが分からなくなって
不安になったりした人が多かったのでは。

かくいう私もそうです。あれ?私、何かしたかな?何か気に障ること言ったかな??
と、相手の態度が急変した原因が分からず、ずっとモヤモヤしていますが
これも満月タームが終われば元に戻るでしょう。と読んでいます。
だいぶ気になりますけどね!

今回の満月は、やるべきことや目標、自分で自分に誓ったことのために
思い切って何かと密接なコンタクトを取ってみたり、逆に切り捨てたり。
くっつくか?離れるか?!の極端な二択がありそうです。

それに関連して、断捨離も進みそう。モノだけではなく、人付き合いも。
それは簡単に切れる薄い関係ではなく、親子の縁とか、かなり濃い~もの。
それすらも切ってしまうくらいの決断か、あるいは
まだ出会って数か月の薄いはずの関係性なのに、家族のような密接になるとか
割と極端な形で出てくるでしょう。

家族だからとか、知り合ってまだ日が浅いからとか関係ない。
自分のこれからの生活にとって大事な相手と大事な選択ならば、
これまでの時間枠にとらわれる必要はありません。

自分にとって大切なこととは、今回はプライベートや心の安住かもしれません。
ずっと仕事ばかりでプライベートをおろそかにしてきた人、
逆に家族に振り回されて自分の仕事や夢を諦めてきた人。
そんな人たちは、逆方向のベクトルへ舵を切るタイミングでしょう。

仕事偏重だった方は、プライベートの充実を。
プライベート過多だった方は、そろそろ仕事モードへ。

自分にとって大切な居場所、ポジションを守るために
何かを捨て、何かにコミットする。
そして、これまでと逆方向へ進んでみる。

そこで快適だと感じられたらそれが正解です。
休みの日に部屋に籠って勝手気ままに過ごすのって心地よいな~~、
仕事をして人の役に立ってお金を稼ぐって楽しいな~~、とか。

この日、心の底で感じたことがすべてです。
自分の気持ちに嘘つかないでくださいね。

*編集後記 ~タロット速習日程変更

前回のメルマガでご案内した<タロット速習3か月コース>
1月16日からスタートとなっておりましたが、諸事情により
2月6日(木)からに変更となりました。

曜日は木曜クラスで変わりありません。順延となり4月までで修了です。
1月だとまだ予定が分からなかったりする方もいらっしゃるようなので
少し考える時間ができましたからよかったらご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

それと、2月23日(日・祝)にタロット実践講座を開催するのですが
そちらで占ってもらいたいモニターさんを募集しております。
渋谷まで直接お越しいただける方はもちろん、遠方で来ることが出来ない方も
Skypeなどでオンライン参加していただけるので、タダで占ってほしい人は
ご連絡くださいませ。現在の空き状況です。

時間帯は、?11:30~ ?12:30~ ?14:30~ ?15:30~
の4名様募集。
詳しくはこちら

https://ameblo.jp/kyotospa/entry-12562578352.html

そして2020年フォーチュンイヤーリーディングもまだまだ募集中です。
すべての方に鑑定内容を文書化して郵送しております。
直接対面鑑定 or SkypeなどのオンラインセッションどちらもOKです。

お申込みはこちら

もう少ししたら東京での星よみベーシッククラスの日程や、
大阪でもタロット速習クラスを開催したいと思います。(平日です)

タロットや占星術にご興味のある方はチェックしてくださいね。
次回のメルマガではご案内できると思います(汗)。

Recent Entry
Category
Archive